bitFlyerの口座開設が済んだら早速仮想通貨を買ってみましょう。
まず入金してから購入手続きするのね。でもやり方がわかんないな。
この記事ではこういう方のためにbitFlyerへの入金方法と仮想通貨の買い方を解説します。
口座開設記事についてはこちらをどうぞ。

bitFlyer(ビットフライヤー)への入金の仕方
bitFlyerへの入金方法は3通りあります。
・銀行振り込み→それぞれの銀行の振り込み手数料
・クイック入金→330円(住信SBIネット銀行は無料)
・コンビニ入金→330円
私は楽天銀行を使っているので、今回は楽天銀行からの入金の仕方でやっていきます。
bitFlyerのホーム画面を開きます。

「入出金」をタップ。

上の図は三井住友銀行バージョン。住信SBIネット銀行も選べるようになっています。

料金が書いてあります。

こちらは楽天銀行の振り込み画面になります。三井住友銀行を選びます。

口座番号と振込人名義がコピーできるようになっています。

楽天銀行の振込先口座番号と依頼人名をペーストします。

暗証番号を入力して振込完了です。

上記のようなメールがbitFlyerから届きます。

bitFlyerの入出金履歴に反映されています。
今回は平日の22:00頃でしたが、30分くらいかかりました!
bitFlyerで仮想通貨ETHを買ってみる/ イーサリアム取引所取引
bitFlyerのホーム画面から「Lightning」を選びます。
スマホでは取引所ではビットコインのみ、LightningではビットコインとETHを売買することができます。
XRPなどの通貨を買う時はパソコンでLightningを使っての交換となります。

「ETH」をタップします。

赤枠内をタップ。

ここでは「成行」を選びます。数量を入力。

「買い」をタップします。

内容を確認して「買い注文を確定する」をタップします。

発注画面です。

左下の赤枠をタップして購入履歴を確認しましょう。

注文が出来ていますね。
